@JeremyFOUBERT1 @vinceflibustier Y'a 12 milliards d'études qui montrent que presque 40% des infections sont dus a des insymptomatiques (https://t.co/NXQtJ8irS4) mais Jeremy Foubert qui ne comprend rien à rien sait mieux que tout le monde lol.
@L1G0R3 @Doctor_Cr @DariusLongfella People with the virus You can have the virus and not show symptoms Indeed you can be shedding virus well before symptoms appear. And those are the very people we would wish to quarantine https://t.co/70DFHHq8jT
@MimiinNZ @adrian1801 @HopeRising19 You don't have to be sick to be contagious https://t.co/70DFHHq8jT
RT @Globalbiosec: @sachapie The first study to show peak transmission potential BEFORE onset of symptoms was in 2020 https://t.co/aElMLKQbUD
RT @Globalbiosec: @sachapie The first study to show peak transmission potential BEFORE onset of symptoms was in 2020 https://t.co/aElMLKQbUD
@sachapie The first study to show peak transmission potential BEFORE onset of symptoms was in 2020 https://t.co/aElMLKQbUD
@kevinnbass The study linked in the article directly counters your claim. The actual studies the article silently cites: https://t.co/97SLsgvkba And an amendment silently cited: https://t.co/oN3CGcRmJ0
@dogmomjenn @alex_remote @MdBreathe @MethodistHosp That's not what a false positive is You clearly have no idea what the tests are for In fact viral shedding peaks BEFORE symptoms appear https://t.co/70DFHHq8jT
@OmicronData @wanderer_jasnah [SARS1]: "infectiousness increased around 7–10 days after symptom onset." [SARS2]: "substantial proportion of transmission probably occurred before first symptoms in the index case." https://t.co/iLvJzhHBYG https://t.co/cp
@SmarterSig @stevenctilley @ali_nicholson_ @A1an_M So your claim about the reliability of the tests was false. And now you want to whine about the containment policies BTW presymptomatic people are shedding virus like crazy, so identifying them ahead of
@NickHudsonCT @mpc_xetts @showlow_wadlow @thereal_truther @Grattan_H @drdrew @denisrancourt @AskDrDrew @DrKellyVictory 3. Presymptomatic infection looks exactly like asymptomatic, until it doesn't. By which time you've been shedding virus for days. Viral s
RT @realwavebaba: コロナは不顕性感染が多く、発症する場合でも発症前の方がウィルス排出量が多い可能性がある。では、どうやって感染防止をするか。発症前は咳やくしゃみはしないはずなので、飛沫は少ないだろう。とにかくマスクをしていれば、飛沫→エアロゾル感染を防ぐ確率は…
コロナは不顕性感染が多く、発症する場合でも発症前の方がウィルス排出量が多い可能性がある。では、どうやって感染防止をするか。発症前は咳やくしゃみはしないはずなので、飛沫は少ないだろう。とにかくマスクをしていれば、飛沫→エアロゾル感染を防ぐ確率は高まるかもしれないが、どこまで有効なの…
@EfOBoJ4rsteQL5O これはもう紹介済みの2020年4月の論文。 ・感染性のピークは発症前後 ・二次感染者(最初の感染者から感染した人)のうち 44%もの患者(95%信頼区間は 30―57%)が、最初の感染者が症状を発症する前に感染している あなた達は3年間、何やってたの? https://t.co/LAk95IHDoI
彼の1.8万人のフォロワーの誰一人として、「無症状の罹患者が他人を死なせるほどのウイルス排出量があるわけないじゃん」を間違いだと指摘できない。 馬鹿のエコーチャンバーが成立している。 しかもこの答えはすでに説明済みなのに。 「馬鹿に説明は無駄」とはこのこと。 https://t.co/LAk95IHDoI
@sxzBST やっと誰かから不顕性感染を教えてもらったみたいだけど、 ウイルスの排出量(感染しやすさ)は発症よりも前だとする研究もあるんだが。 どちらにしてもピークは発症日当日か前後にあるので、症状がない人から感染する厄介な病気だということすら知らないんだなぁ。 https://t.co/rAZEtZntWA
@freedomlover213 @maosbot Asymptomatic and pre-symptomatic COVID are not harmless, and are perfectly transmissible, so if you haven't been wearing a mask at all, then you've started chains of transmission that have killed and disabled people and have cause
インフルエンザの感染性のある期間(https://t.co/pcw4q9uMsGより)
インフルエンザの感染性のある期間(https://t.co/pcw4q9uMsGより)
インフルエンザの感染性のある期間(https://t.co/pcw4q9uMsGより)
@Leftychris2 @BreezerGalway @ABridgen Even if you were right about asymptomatic spread (you're not), there is still a long presymptomatic period (several days) during which you're shedding virus. Viral shedding peaks BEFORE symptoms appear https://t.co/70D
@MosquitoCoasty @Douglas33683734 So you could be early in the infection and presymptomatic, thereby having a late Ct. Buy be on the cusp of rapid growth and shedding of virus before you even know you're infected https://t.co/70DFHHq8jT
インフルエンザの感染性のある期間(https://t.co/pcw4q9uMsGより)
@abirballan @1Pr0p0rt10n2 @Dozzle101 @JDCBurnhil @thisisnothappen @FillmoreWhite A high Ct is very rare and does NOT mean you're not infected. Neither does it mean you're not infectious. You can be early in your infection and shedding virus well before s
@wakasakun まあHIVに関しては変異についての文脈なので。 伝染期間に関しては厚労省のHPから適当に拾ってきたやつで、疫学研究報告だと古いけどこの報告とかですかね。この論文だと発症前2日から発症初日がピークであり、discussionで発症前感染の追跡が大事だと言っているほど。 https://t.co/j9PMGqwZ8b
@daniels52811385 @scoff70 @Dee48315554 @muir2021 @NimPar1575 @LOVillaJavea Different question. But also wrong https://t.co/70DFHHq8jT
インフルエンザの感染性のある期間(https://t.co/pcw4q9uMsGより)
@Soeasyeasy @erzzusammen @Feuerhexe22 @jreichelt @pfizer_de Man weiß schon seit April 2020, dass es auch zu Übertragungen von symptomlos Infizierten kommen kann: https://t.co/K9AIZeSwGH
@Soeasyeasy @erzzusammen @Feuerhexe22 @jreichelt @pfizer_de Das wissen wir übrigens seit April 2020, man hätte es also inzwischen mitbekommen können. https://t.co/K9AIZeSwGH
@AblemanAdam @leftyscumbags @shawna_burley @jorymicah So you agree that you needn't have symptoms to be infectious? Viral shedding peaks BEFORE the appearance of symptoms https://t.co/70DFHHq8jT
@FruV59 @SorenSchifter "We estimated that 44% (95% confidence interval, 30–57%) of secondary cases were infected during the index cases’ presymptomatic stage, in settings with substantial household clustering, active case finding and quarantine outside the
インフルエンザの感染性のある期間(https://t.co/pcw4q9uMsGより)
RT @ztkszero: 実際、 ・無症状の人はPCRの感度が33%しかない ・全ての感染のうち44%は無症状の人から移っている とのことだから、PCR検査礼賛は本当に危険。 家庭で、唾液等で確度の高いその場検査でもできるようにない限り、「陰性」を判断基準にすることは感染…
@ntinti_nti @AAiAvmIrZVVUL4b @furapink_dgsv @crome5150 まず、厚生労働省の資料を根拠としているのは貴殿です。 そしてその資料の「読解」を誤っていました。 私はずっと論文を根拠に話しています。(画像) https://t.co/9dAymAitvf 私は論文、貴殿は厚労省の資料を根拠とされていますが、 「エビデンスと言えないもの」 とはどちらを指しているのですか? https://t.co/AOIDEnu3zG
インフルエンザの感染性のある期間(https://t.co/pcw4q9uMsGより)
無症状者の感染性は示されており https://t.co/9dAymAitvf マスクの感染リスクを下げる効果があることは示されています。 https://t.co/YjfypoZddr 有害性を示した査読済論文をご提示いただけますか? 海外は文化的に義務がないと着用しないというだけです。 日本も任意ですから外していいんですよ。
RT @ztkszero: 実際、 ・無症状の人はPCRの感度が33%しかない ・全ての感染のうち44%は無症状の人から移っている とのことだから、PCR検査礼賛は本当に危険。 家庭で、唾液等で確度の高いその場検査でもできるようにない限り、「陰性」を判断基準にすることは感染…
@c1arkeeyyy @ScienceWDrDoug House arrest caused extra infection - https://t.co/QlgOOMwdLa We report temporal patterns of viral shedding in 94 patients with laboratory-confirmed COVID-19 and modeled COVID-19 infectiousness profiles from a separate sample
インフルエンザの感染性のある期間(https://t.co/pcw4q9ueD8より)
@KyleCatherine17 @rezkogitanz @Dozzle101 @maj_Deal @benson_blazer @IngrahamAngle Yes they do SARS-COV-2 shedding peaks before symptoms appear https://t.co/70DFHHq8jT Another fail by Kyleeeee
@Volo0Cfpl @CYrgPqj5mEe8IFL あることは示されてるんだよなぁ https://t.co/Whf4N6Mk9h
@konchan0090 @2vJDKGfKOuF6k7p @mmssms02078650 @CocaColawonome @SF45240 @BlackDiver_Masa @cascade555 コロナについては無症状者からの感染が示されています。 また、無症状期が感染性のピークであることも。 https://t.co/9dAymAitvf
無症状者からの感染があることは既に示されていますよ。 https://t.co/9dAymAzwxf
ありますけど。 https://t.co/9dAymAitvf
無症状者からの感染は20年8月には証明されていますがアップデートできていないのはどちらなのかと https://t.co/9dAymAzwxf
@lolabob126 @Top_Catzz @CreatePerhaps @reacharoundu @ApertaAria @DCSZ14 @nazarinveronica @EduEngineer @DrSusanOliver1 Not necessarily Viral shedding peaks before symptoms appear https://t.co/70DFHHq8jT
RT @DrEricDing: I can’t emphasize how dangerous not testing asymptomatic people is. Models suggest that about half of transmission events c…
RT @sakosako3_5: 論文は行政文書ではないので 「そんな行政文書はない」 「行政文書担当のうちは持ってない」 と回答しているものを 「証明する論文はこの世に存在しない」 と誤解しているだけです。 存在は証明されています。 https://t.co/9dAymA…
RT @sakosako3_5: 論文は行政文書ではないので 「そんな行政文書はない」 「行政文書担当のうちは持ってない」 と回答しているものを 「証明する論文はこの世に存在しない」 と誤解しているだけです。 存在は証明されています。 https://t.co/9dAymA…
RT @sakosako3_5: 論文は行政文書ではないので 「そんな行政文書はない」 「行政文書担当のうちは持ってない」 と回答しているものを 「証明する論文はこの世に存在しない」 と誤解しているだけです。 存在は証明されています。 https://t.co/9dAymA…
RT @sakosako3_5: 論文は行政文書ではないので 「そんな行政文書はない」 「行政文書担当のうちは持ってない」 と回答しているものを 「証明する論文はこの世に存在しない」 と誤解しているだけです。 存在は証明されています。 https://t.co/9dAymA…
RT @sakosako3_5: 論文は行政文書ではないので 「そんな行政文書はない」 「行政文書担当のうちは持ってない」 と回答しているものを 「証明する論文はこの世に存在しない」 と誤解しているだけです。 存在は証明されています。 https://t.co/9dAymA…
RT @osamu_iga: 「無症状者から感染する証拠はない」はデマ。無症状を発症前と考えれば感染リスクは否定できない。Natureの論文では発症2.3日前からウイルスの排出が増え2次感染の44%が発症前に起きる。米国海軍の実験でも証明された。 https://t.co/a6…
RT @osamu_iga: 「無症状者から感染する証拠はない」はデマ。無症状を発症前と考えれば感染リスクは否定できない。Natureの論文では発症2.3日前からウイルスの排出が増え2次感染の44%が発症前に起きる。米国海軍の実験でも証明された。 https://t.co/a6…
それは「単離できれば」懸賞金というものです。 「単離できなければ存在証明にならない」 というのであれば全てのウイルスが存在しないことになります。 そして分離は行われており、その論文は以下に貼っておきます。 https://t.co/9dAymAzwxf
論文は行政文書ではないので 「そんな行政文書はない」 「行政文書担当のうちは持ってない」 と回答しているものを 「証明する論文はこの世に存在しない」 と誤解しているだけです。 存在は証明されています。 https://t.co/9dAymAitvf
存在証明されてますよ https://t.co/9dAymAitvf
@Leftychris2 People without symptoms pass the virus on https://t.co/70DFHHqG9r Also these people may have a late Ct, but they're the very people who should be isolating
@AnneMaine3 @TheBreakdownAB I doubt that the virus behaves differently by national origin but, if MIT isn't to your taste, here's Nature: https://t.co/GUE1ZJ77hJ
RT @roby_bhatt: 9/ More than any other, this paper shaped how I view viral shedding & transmission kinetics. Fig 1 is key (corrected here:…
@DailyJLee @arijitchakrav @PatChristophe17 @danaparish We have been using this infectiousness distribution in our work. It's from 2020, though - I wonder if there are any more up-to-date models. It requires really solid contact tracing, which is hard to co
@ItsNeverMyFaul2 @ImyJohnson35 @TheRaticalLife Sorry. Wrong link https://t.co/70DFHHq8jT
@ThomasMacIsaac2 @SendDopaminePls @1stJakePoole @TorontoStar @JustinTrudeau You can be infectious without having full blown symptoms In fact presymptomatic spread is significant https://t.co/70DFHHq8jT
RT @osamu_iga: 「無症状者からは感染しない」は嘘。無症状を発症前と考えれば感染リスクは否定できない。発症の2.3日前からウイルス排出が増え始め、2次感染の44%は発症前に起こる(Nature)。米国海軍の実験でも明らか。インフルは発症後の感染なので同じではない。…
RT @sakosako3_5: あります。 https://t.co/9dAymAitvf
あります。 https://t.co/9dAymAitvf
@manyunekoimmune 2枚目について 無症状からの感染については以下が1番エビデンスレベル高い https://t.co/Whf4N6Mk9h エアロゾル感染「も」あるであり、エアロゾルのみではなく飛沫感染も一つの経路 この理論は 「扉に鍵を閉めていても窓から泥棒が入るかもしれないから施錠は無駄」 と理屈が同じ
え。 コロナは無症状期に感染性のピークがあるということを未だに知らないんですか… 調べててもゴミ集めてたら意味ないっすよ https://t.co/Whf4N6Mk9h
証明済みですのでどうぞ。 https://t.co/9dAymAzwxf ご存じなかったですか?
@JackieS77856084 @24purpleshoes @DrHoenderkamp Ah bless. Is it a bit too difficult for you to understand?🤡 https://t.co/tmYyZ3iZit
@SamLowryEsq @24purpleshoes @DrHoenderkamp The point is the doctor said “you don’t spread a respiratory virus unless you’re coughing & sneezing”. That’s incorrect. I’m sure you’ve heard of presymptomatic. https://t.co/tmYyZ30Q4l
@CoatesGlynn @1ohreally @DrHoenderkamp Actually the presymptomatic window is relatively long https://t.co/70DFHHqG9r
サイトの上から CDCの「コロナはない」について https://t.co/8SdbdQ5ZsP 柳ヶ瀬議員の答弁について https://t.co/cl556dPcKW 無症状者の感染性について https://t.co/Whf4N6Mk9h 全部デマです。 1つくらいまともな情報出してきてくれません?
キャリーマリスの著書は先ほど貼ったもので、その中で「PCRは使えない」とは言っておりません。 あと、貼っていただいた画像はデマばかりですね。 無症状者の感染性 https://t.co/9dAymAzwxf CDCについて https://t.co/0WBYgrpYSz 他のウイルスに反応するか否か https://t.co/YExiin6YvN
@StroganovMarc1 @dasSchildkroet @florianaigner Nur dass sich das RKI hier (wie an den Fußnoten zu sehen) nicht auf die eigenen Daten bezieht https://t.co/KArRKepeZu https://t.co/5sV4ATU3Su
@YBkfRJJDxBBTdW3 はい、どうぞ。 リスクが上回る論文教えてくださいな。 https://t.co/hDoDqvxr30
マスクが感染リスクを下げるというエビデンスも https://t.co/Yjfyppggfr 無症状からの感染についても https://t.co/Whf4N6Mk9h ございますのでご参考まで。
RT @sakosako3_5: 無症状でも感染性を持つからですね。 https://t.co/9dAymAzwxf 先ほども述べた通り、私は高校3年生を担当しています。 一生が変わるかもしれないとても大事な一年です。 感染させるリスクを下げる行動をとるのは教師として当然かと…
生徒の将来を考える善い先生だ
無症状でも感染性を持つからですね。 https://t.co/9dAymAzwxf 先ほども述べた通り、私は高校3年生を担当しています。 一生が変わるかもしれないとても大事な一年です。 感染させるリスクを下げる行動をとるのは教師として当然かと思います。
エアロゾル感染は感染経路の「1つ」であり、飛沫・接触もあります。 「否定できない」等の文面から無症状感染のエビデンスがない古い頃の資料ですね。 https://t.co/2LzLDdhchf その後、無症状感染についての研究が進みましたので勉強のためにお送りさせていただきますね。 https://t.co/9dAymAzwxf
無症状者からの感染が示された論文があるのでご参考まで。 https://t.co/9dAymAzwxf
@384yuji @sarukani1908 @momotaro1908 エビデンスあります。 https://t.co/Whf4N6Mk9h ないと言っている人は色んな情報を誤解しているだけです。
@r_trtb @Akinayamanouka @Yahukomemin ところで目覚めてる庶民さんのリプ欄でTRTBさんをよく見かけますが、彼の発言はあまり信用しない方がいいと思います。 人口動態統計が公表されていないと言ったり https://t.co/3PQ4MiKdSf 無症状者からの感染のエビデンスはないと言ったりしますから。 https://t.co/Whf4N6Mk9h
RT @vogelsang7: ... 2020年4月のXi He論文❺で、発症直前が喉のウイルス量Max(つまり感染性Max)なのとKucirka論文の感度の低さは矛盾する。 ❺ https://t.co/B6OxMz0zfN それにもうα株、δ株の時代。 武漢株について問題…
RT @vogelsang7: ... 2020年4月のXi He論文❺で、発症直前が喉のウイルス量Max(つまり感染性Max)なのとKucirka論文の感度の低さは矛盾する。 ❺ https://t.co/B6OxMz0zfN それにもうα株、δ株の時代。 武漢株について問題…